アマゾン・プライム、木曜夜のフットボールを驚異のHDRで配信

2023年9月21日
著者ジェフ・ユーレック

サーズデーナイトフットボールが復活し、アマゾンプライムは今年、臨場感あふれるハイダイナミックレンジ(HDR)ビデオフォーマットで全試合を放送することで、ファンの体験をアップグレードする。HDRビデオは、旧来のHDTV放送よりも自然界に存在する色を25%多くカバーし、より幅広い色彩パレットを提供します。つまり、HDRを使えば、画面上の色彩はよりリアルになり、ライブ観戦に近くなるわけだが、果たしてNFL観戦中にその違いに気づくだろうか

私たちは、TNFの試合の色域がどれくらい広いかを見るのは楽しいだろうと考えた。そこで、私たちは信頼できる分光放射輝度計と、古いフットボールジャージのカップルを取り出し、いくつかのデータを収集した。

分光放射輝度計PR655でサンフランシスコ49ersの赤の色度を測定

第3週の今夜は、サンフランシスコ・49ersがニューヨーク・ジャイアンツを迎え撃つ。私たちはたまたまシリコンバレーを拠点としており、ナイナーズが試合を行うリーバイス・スタジアムから数マイルしか離れていないため、テスト用にナイナーズのジャージをたくさん用意した。ジャイアンツのファンであることを認める人は誰もいなかったので、公式チームカラーから色度を導き出す数学に頼らざるを得なかった。公式チームカラーの情報源としては、 teamcolorcodes.comを使用した。

興味深いことに、ナイナーズとジャイアンツには共通の色があるので、この試合では3色しかない:

  • 49erとジャイアント・レッドパントンPMS 187 C

  • 49er ゴールドパントンPMS 872 C

  • ジャイアンツ・ダークブルーパントンPMS 2758 C

ジャイアンツブルーについては、サンプルがなかったので、D65の照度を想定してCMYK値をXYZに変換し、さらにXYZをxyYの色度に変換した。 これらの測定と計算の結果を以下にプロットする:

 

第7週
第7週のTNFマッチアップは、これまで計測した中で最も広くて狭いチームジャージの色域を持っている。ジャクソンビルのティールカラーは真のHDRカラーです。HDTVが表示できる色の範囲から完全に外れている!

第6週
今週の木曜ナイトフットボールの対戦カードはカンザスシティ対デンバー。先週の対戦よりも色域が広く、NFLのチームカラーで最も一般的なものの1つである、深く彩度の落ちたネイビーブルーが特徴です。

第5週
今週のシカゴ・ベアーズワシントン・コマンダーズの対戦は、今シーズンの対戦の中で最も色域の広い対戦であり、輝度と彩度の低い深い色が特徴である。

第4週
第4週の木曜夜のフットボール、グリーンベイ・パッカーズ対デトロイト・ライオンズの一戦をHDRで放送!

第4週
第4週の木曜夜のフットボール、グリーンベイ・パッカーズ対デトロイト・ライオンズの一戦をHDRで放送!

第3週
第3週の木曜夜のフットボール、サンフランシスコ・49ers対ニューヨーク・ジャイアンツの対戦をHDRで放送。

ご覧の通り、赤と金のユニフォームカラーは、ハイビジョン放送の色度域に適度に収まっている。しかし、ジャイアンツのダークブルーはギリギリだ。この色は、どのような高性能HDRテレビでも快適に色域内に収まるため、HDRフォーマットの恩恵を受ける可能性が高い。もちろん、タッチダウン後の花火からグラフィックのオーバーレイまで、HDR体験の恩恵を受けそうな他の多くの色がTNF放送で取り上げられる。

最高のTNF HDR視聴体験のためには、素晴らしいコントラストと広い色域を提供できるテレビと、高速の内蔵プライム・ビデオ・アプリケーションが必要だ。QLEDのQ」量子ドット企業として、私たちは少なからず偏見を持っていますが、AmazonのOmni QLEDシリーズのFire TVは本当に気に入っています。これらのセットは、43インチが379ドルからで、パンチの効いた正確な色彩と素晴らしいプライム・ビデオ体験を提供する。

来週の対戦相手はデトロイト・ライオンズとグリーンベイ・パッカーズです。私たちはパントンの色見本のセットを注文し、ファンが各試合の色域についてもっと知りたければ、毎週更新された測定値を投稿します。来週の試合では、デトロイトの有名な「ホノルル・ブルー」が真のHDRカラーであるかどうかが判明する予定です。

色彩計測と数学のサポートをしてくれたイアン・コーに感謝!
9/27/23に第4週の対戦表を更新。

ジョエル・ブレア

ジョエル・ブレアはモントリオールとメキシコシティ在住のクリエイター兼プロデューサー。Detraformの創設者兼クリエイティブ・ディレクター。

インスタグラム

https://detraform.com
前へ
前へ

WhatHiFi:OLEDとQLEDを忘れ、NanoLEDが注目されるかもしれない

次のページ
次のページ

インサイトメディアサムスン、QD-OLEDでDCI-P3外のコンテンツをデモ